情報端末を iPod touch(+ポケットWiFi)から、Xperia ZL2(Android スマホ)へ変更するにあたり、一つ確認しておきたいことがありました。
それは、「Flash コンテンツの使い勝手」です。
ここで言う「Flash コンテンツの使い勝手」は、「ピグライフ」のパソコン版になります。
これまでは Puffin という Web ブラウザを使用していました。
これはこれでなかなか使い勝手が良く、不満が無いわけではないものの、おおねむ満足していました。
Puffin には Android 版もあり、こちらも購入しているので使用が可能ですが…。
iOS 版と比べると少し使い勝手が異なります。
(ダブルタップの制御など)
しかし、Android の場合は「ブラウザで直接 Flash」を動かすということも可能です。
iPod touch では他の選択肢がほとんどありませんでしたが、今度はいろいろと試すことができます。
まずは、これまでと同様に Puffin を使用してみます。
操作感の違いはあるものの、基本的には同じように使えます。
しかし、ここで問題が…。
私の計算では、一日あたり 100 MB 程度と考えていたのですが、実際に計測してみると 100 MB を大きく超えています。
以前、「iPod touch + Puffin」で計測したときは(かなり前ですが)一日あたり 100 MB を超えることが無かったので、それを基準に考えていたのですが…。
これでは、月々の通信量がギリギリで、ちょっと使いすぎれば不足してしまいます。
(契約したのは 3 GB のプランなので)
改めて、「iPod touch + Puffin」で計測してみると…、200 MB を軽く超えています。
どうやら、バージョンが上がったことで通信量も増えたようです。
これまでは月の使用制限がない 3G 回線のサービスを使っていたので、気がつかなかったのでしょう。
というわけで、これまで通り Puffin を使うのは無理そうです。
次に、「ブラウザ + Flash」を試します。
まずは「FireFox + Flash」です。
が…、なぜか表示が 1/4 サイズ。
お庭が一望できるほどです。
拡大しても、操作するにはちょっと厳しいサイズにしかなりません。
加えて、お庭全体を表示しようとするためか、頻繁に Flash が落ちます。
原因は不明ですが、とりあえずは使え無さそうですね…。
次に試したのは、「Sleipnir + Flash」。
が、これはなぜか Flash が使えません。
なので保留。
次は「Dolphin + Flash」です。
これはちゃんと動きました。
が、かなり重いです。
Xperia ZL2 と言えど、パソコン向けの Flash はやはり厳しいということでしょうか。
かなり動作が緩慢で、まるで古い Atom 搭載ノートでプレーしている感覚です。
とはいえ、一応ちゃんと動きますし、通信量もかなり抑えられます。
(一日で 20~30 MB 程度)
というわけで、普段は Dolphin を使い、たまに Puffin を使うことで落ち着きました。
(やはり、操作性においては Puffin の方が良いです)
全体的な操作性は落ちた気がしますが、とりあえず問題はないので、しばらくすれば慣れるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿