このブログを検索

2014年10月27日月曜日

Xperia ZL2 で mineo してみました。(その2 MNP 編)

PHS から au 系 MVNO である mineo への MNP を行いました。

手順としては…。

1.ワイモバイルで転出手続き。
2.mineo と契約。
3.到着した SIM を使って転入手続き。

になります。


まずはワイモバイルからの転出。
「ワイモバイルショップに行けば転出手続きができるだろう」と考え、近所のワイモバイルショップに言って転出したい旨を伝えると…。

「ウィルコムの電話はここでは手続きできず、電話での手続きになります」とのこと。
ホームページを見るとショップでもできそうなことが書いてあるのですが…。
仕方なく、自宅に帰ってワイモバイルに電話します。

電話は多少(5~10 分)待ったものの、以外と早く繋がりました。
(ちなみに、土曜日の午後です)

電話口に出たのは、あまり慣れていなさそうな若い男性の声。
転出したい旨を伝えると、噛みながらも作業を進めてくれました。
特に何事もなく手続きは終了。
およそ 10 分程度でしょうか。

「すぐに転出番号をお教えしましょうか?」と尋ねられたので、その場で教えてもらいました。
ちなみに、転出番号はライトメールでも送られてきます。
(知っていたらその場で聞かなかったのに…)


次に、mineo との契約です。

契約はネット上で行います。
事前に取得している eo ID を使い、必要な事項を入力。
身分証明の画像をアップロードして手続き終了。
これも、10 分とかからずに終了しました。
かなりあっさりです。


2 日後…。
mineo から SIM が届きました。
契約完了メールには「1 週間程度でお届け」と記されていましたが、土曜日の夕方に手続して月曜日に届いたのですから、2 日とかからずに届いたということになるでしょう。

さっそく転入手続きを行います。
転入手続きは 21 時までに行う必要があるのですが、後 10 分で 21 時です(汗)。
急いで手続きを進めます。

と言っても、送られてきた書類の通りに操作するだけ。
5 分とかかりません。
転入完了までには 30 分ほどかかるということで、しばらく待機します(この間に晩御飯)。

1 時間後、接続確認をしてみると、ちゃんと繋がりました。

ちなみに、転入完了の連絡はきません。
手続きが終わるとメールが来るだけで、いつ使えるようになったのかは接続確認をしてみないとわからないようです。


続いて、APN の設定などを行います。
説明書とは若干単語が異なりますが、それっぽい単語を選んでいけば何とかなります(笑)。
これも、説明書通りに操作すれば、問題なくできるでしょう。

唯一の問題は…、mineo のメール設定をする場合に、別途送付される書類が必要だということです。
(メールのパスワードはその書類に書かれています)
そして、SIM が届いた時には、まだその書類が届いていませんでした。
それ以外は、滞りなく設定できました。

翌日、メールの設定を済ませ、全て終了。
転出手続き開始から、わずか 3 日で全て終了です。


始めての MNP でしたが、意外とあっさりと終わりました。
特にトラブルもなく、PHS でもちゃんと MNP 転出できるようです。
(当たり前か)

これで、長年連れ添った PHS ともサヨウナラです。
今までありがとう。

0 件のコメント:

コメントを投稿