このブログを検索

2012年10月29日月曜日

Novo 7 Elf II にカスタムファームを入れてみました

購入から約2ヶ月経った ELF II。
基本的には快調なのですが、無線 LAN だけはあまり調子が良くありません。
時折極端に遅くなることがあります。
チャンネルの変更とかもしてみたんですけどねぇ…。
(ただこれは、自宅の無線 LAN アクセスポイントが問題である可能性もあるわけですが…)

また、現状では画面の回転(正確に言うと、G センサ)が使用できません。
販売店側では「root 化とフルマーケット化によるもの」とのことで、最初から使えなかったわけですけど…。

そろそろ、ファームを書き換えてみても良いかな?と思い、挑戦してみました。


挑戦と言っても、情報は結構ネット上に転がっています。
作業自体は難しいところはない感じ。
(フルマーケット化がちょっと大変そうでしたけど)
いくつかのサイトを見て大体のやり方を掴んだところで作業開始します。
まずは、オフィシャルのファームから。

ファームの更新自体は難なく終了。
次は root 化ですが、これが上手くいきません。
作業自体はちゃんとできているみたいなのですが、一向に root 化されないのです。
やり方が悪いのか、何か手順が抜けているのか…。


いずれにせよ、このまま使えない(使えなくはないが、このままでは使いたくない)ので、カスタムファームを入れてみることにしました。

選んだのは、「CyanogenMod 10」。
基本的なやり方はオフィシャルのファームと大体同じ。
これも難なく終了し、立ち上げてみると…なかなかいい感じです。

と思った途端、今度は無線 LAN が ON になりません。
もう一度入れ直してみても状況は同じ。
これではもっと使い物になりません。


仕方がないので、一つ前の「CyanogenMod 9」を入れてみることにしました。
「CyanogenMod 10」と同じ手順でインストールします。
起動してみると…今度は大丈夫みたいです。

画面の回転もしっかりとできますし、root 権限もあります。
マーケットも使えますし(フルマーケットではないみたいですが)、ここまでは良好です。

その後もいろいろといじってみたところ、どうも SD カードスロットが上手く読めないことがわかりました。
USB で PC に接続した際には、PC からはリムーバブルディスクの一つとして見える(ちゃんと中も読める)ので、本体から直接だと読めない状況です。
SD カードスロット自体は今までも使っていなかった(今回、ファームの更新で初めて使った)ので、読めなくてもとりあえず不都合はないのですが…。
(ファイルは USB 経由の他、無線 LAN 経由でもやりとりできますので)

とりあえず、それ以外は順調です。
無線 LAN も以前より快適になった気がします。
Bluetooth にも対応したとのことで、勢いで mini USB タイプのドングルまで衝動買いしてしまいました…。
(ちゃんと使えるかな…)

当面はこれで遊べそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿