このブログを検索

2012年10月1日月曜日

eモバイルってみた


先日、朝の通勤時に携帯電話を落としてしまい、日中にネットの使えないことの不便さを痛感しました。
仕事場でもネットを見ることはできますが、セキュリティの関係から個人メールは使えず、Web メールなどのサービスも制限されています。
幸い、電話はその日の帰りに戻ってきたのですが、「こういうとき、他にもネットに繋げられる手段があれば…」と思いました。

またこれに先立って、UCOM で月額3,000円弱のモバイル通信サービス(ポケット Wi-Fi)をやっていることを知りました。
(回線は e モバイル)
25ヶ月の期間限定ですが、初期費用と端末代金が0円なため、なかなか魅力的なサービスに移ります。
他のプロバイダーでは月額4,000円弱が相場で、UCOM が突出している感じでした。
しかも、特に大きな制限もなく、出先で使う補助回線としては十分に感じます。


というわけで、早速導入してみました。
申し込みから端末が届くまでは土日挟んで5日(3営業日)。
新しい端末(GP03)に切り替わったばかりですが、まだ前機種の GP02 の在庫があり、こちらの方が待ち受け時間も軽さも秀でているということで、GP02 を送ってもらいました。

まずは出荷状態で接続を確認。
Android のタブレットと繋いでみます。
これはあっさり繋がりました。

次にセキュリティ設定を変えて接続。
これはちょっと手間取りました。
(Android 側の設定のしにくさにも原因はありましたが)
iPod touch や PC も持ち出してようやっと接続できました。


早速、屋外でも使ってみます。

まずは通勤。
私が通勤に使っている地下鉄は、途中まで e モバイルを始めとする各社の 3G 通信が可能なエリアとなっています。
なので期待していたのですが…今一つ繋がりません。
アンテナは立っているのですが、通信が安定しないようです。
高速移動に弱いのでしょうか…。
駅についても、今度は電波が弱い(アンテナの位置が悪い)らしく、乗車したままだとやはり通信が安定しません。
これはかなり期待外れでした。

ただ、帰宅時はかなり快適に繋がりました。
地下鉄での利用には、まだまだムラがあると考えた方が良さそうです。


次に仕事場。
アンテナはそこそこ(2本くらい)立っています。
窓から 5m 程の場所ということもあり、電波の受信状態はまずまずのようです。
通信速度もそこそこ出ているようです。
ただ、時々回線が不安定になることがありました。
それでも、PHS に比べれば遥かに速いです(笑)。


あと、バッテリーの持ちですが、つけっぱなしだと半日くらいでなくなります。
こまめに接続や電源を切るか、途中で充電しないと、丸1日は持ちそうにありません。
(多分、iPod touch がずっと繋げているからだと思いますけど…)


とりあえずは、こんな感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿