このブログを検索

2012年10月29日月曜日

Novo 7 Elf II にカスタムファームを入れてみました

購入から約2ヶ月経った ELF II。
基本的には快調なのですが、無線 LAN だけはあまり調子が良くありません。
時折極端に遅くなることがあります。
チャンネルの変更とかもしてみたんですけどねぇ…。
(ただこれは、自宅の無線 LAN アクセスポイントが問題である可能性もあるわけですが…)

また、現状では画面の回転(正確に言うと、G センサ)が使用できません。
販売店側では「root 化とフルマーケット化によるもの」とのことで、最初から使えなかったわけですけど…。

そろそろ、ファームを書き換えてみても良いかな?と思い、挑戦してみました。


挑戦と言っても、情報は結構ネット上に転がっています。
作業自体は難しいところはない感じ。
(フルマーケット化がちょっと大変そうでしたけど)
いくつかのサイトを見て大体のやり方を掴んだところで作業開始します。
まずは、オフィシャルのファームから。

ファームの更新自体は難なく終了。
次は root 化ですが、これが上手くいきません。
作業自体はちゃんとできているみたいなのですが、一向に root 化されないのです。
やり方が悪いのか、何か手順が抜けているのか…。


いずれにせよ、このまま使えない(使えなくはないが、このままでは使いたくない)ので、カスタムファームを入れてみることにしました。

選んだのは、「CyanogenMod 10」。
基本的なやり方はオフィシャルのファームと大体同じ。
これも難なく終了し、立ち上げてみると…なかなかいい感じです。

と思った途端、今度は無線 LAN が ON になりません。
もう一度入れ直してみても状況は同じ。
これではもっと使い物になりません。


仕方がないので、一つ前の「CyanogenMod 9」を入れてみることにしました。
「CyanogenMod 10」と同じ手順でインストールします。
起動してみると…今度は大丈夫みたいです。

画面の回転もしっかりとできますし、root 権限もあります。
マーケットも使えますし(フルマーケットではないみたいですが)、ここまでは良好です。

その後もいろいろといじってみたところ、どうも SD カードスロットが上手く読めないことがわかりました。
USB で PC に接続した際には、PC からはリムーバブルディスクの一つとして見える(ちゃんと中も読める)ので、本体から直接だと読めない状況です。
SD カードスロット自体は今までも使っていなかった(今回、ファームの更新で初めて使った)ので、読めなくてもとりあえず不都合はないのですが…。
(ファイルは USB 経由の他、無線 LAN 経由でもやりとりできますので)

とりあえず、それ以外は順調です。
無線 LAN も以前より快適になった気がします。
Bluetooth にも対応したとのことで、勢いで mini USB タイプのドングルまで衝動買いしてしまいました…。
(ちゃんと使えるかな…)

当面はこれで遊べそうです。

2012年10月1日月曜日

eモバイルってみた


先日、朝の通勤時に携帯電話を落としてしまい、日中にネットの使えないことの不便さを痛感しました。
仕事場でもネットを見ることはできますが、セキュリティの関係から個人メールは使えず、Web メールなどのサービスも制限されています。
幸い、電話はその日の帰りに戻ってきたのですが、「こういうとき、他にもネットに繋げられる手段があれば…」と思いました。

またこれに先立って、UCOM で月額3,000円弱のモバイル通信サービス(ポケット Wi-Fi)をやっていることを知りました。
(回線は e モバイル)
25ヶ月の期間限定ですが、初期費用と端末代金が0円なため、なかなか魅力的なサービスに移ります。
他のプロバイダーでは月額4,000円弱が相場で、UCOM が突出している感じでした。
しかも、特に大きな制限もなく、出先で使う補助回線としては十分に感じます。


というわけで、早速導入してみました。
申し込みから端末が届くまでは土日挟んで5日(3営業日)。
新しい端末(GP03)に切り替わったばかりですが、まだ前機種の GP02 の在庫があり、こちらの方が待ち受け時間も軽さも秀でているということで、GP02 を送ってもらいました。

まずは出荷状態で接続を確認。
Android のタブレットと繋いでみます。
これはあっさり繋がりました。

次にセキュリティ設定を変えて接続。
これはちょっと手間取りました。
(Android 側の設定のしにくさにも原因はありましたが)
iPod touch や PC も持ち出してようやっと接続できました。


早速、屋外でも使ってみます。

まずは通勤。
私が通勤に使っている地下鉄は、途中まで e モバイルを始めとする各社の 3G 通信が可能なエリアとなっています。
なので期待していたのですが…今一つ繋がりません。
アンテナは立っているのですが、通信が安定しないようです。
高速移動に弱いのでしょうか…。
駅についても、今度は電波が弱い(アンテナの位置が悪い)らしく、乗車したままだとやはり通信が安定しません。
これはかなり期待外れでした。

ただ、帰宅時はかなり快適に繋がりました。
地下鉄での利用には、まだまだムラがあると考えた方が良さそうです。


次に仕事場。
アンテナはそこそこ(2本くらい)立っています。
窓から 5m 程の場所ということもあり、電波の受信状態はまずまずのようです。
通信速度もそこそこ出ているようです。
ただ、時々回線が不安定になることがありました。
それでも、PHS に比べれば遥かに速いです(笑)。


あと、バッテリーの持ちですが、つけっぱなしだと半日くらいでなくなります。
こまめに接続や電源を切るか、途中で充電しないと、丸1日は持ちそうにありません。
(多分、iPod touch がずっと繋げているからだと思いますけど…)


とりあえずは、こんな感じです。