引き続き Wilcomm D4 のセットアップです。
まずは Windows Update を実施します。
とここでエラーが発生。
何で?と思いましたがトラブルシューティングを見ると日付と時刻が云々とあります。
確かに、時計を合わせていませんでした(^_^;)
日付と時刻を合わせて再実行。
今度は進んでいるようですが…一向に反応が返ってきません。
しばらく放っておくと…ようやく開始された様子です。
時間がかかるのね、かなり。
で、その Windows Update には約1日を要しました。
とにかく時間がかかります。
HDD が遅いというのもあるんでしょうけど…。
(実はというか当たり前というか、CPU が非力なのも要因としては大きそう)
気を取り直して、今度は W-SIM を使った通信を試します。
電源が切れている状態で黒耳を差し込んで電源を投入。
ちなみに、D4 で W-SIM を使用するには本体への登録が必要みたいです。
(オンラインサインアップとは別に、最初の1回だけ)
画面の指示に従って進めて行くと…突然サイドバーが出現。
W-SIM の操作はこのガジェットを使って行うみたい。
サイドバー必須か…じゃぁテーマが Windows クラッシックなのはカッコ悪いな…。
ということで、テーマを Winwos Vista に戻します。
他にも電話とライトメールが常駐アプリとしてタクストレイに出現。
まぁ、しょうがないか…。
(どっちかだけで済ませられるようにして欲しかった…)
続いてオンラインサインアップ。
実行すると普通にダイヤルアップ通信が開始されて…程なく終了。
サインアップ自体は早いですね。
終了すれば準備完了。
Hybrid W-ZERO3 のような再起動はいりません(笑)
通信速度は…やはり遅いです。
家の電波状況が良くないのと相まって、普通のブラウズですらややストレスを感じます。
ちょっと予想外の遅さでした。
も一つオマケにワンセグも起動してみます。
が、予想通り家では電波が入りません。
窓の方に行ってスキャンしても反応なし。
家の周りがビルだらけで電波の状況が悪いのはわかっていましたけど…。
元々 D4 の受信は弱いみたいだし、我が家での使用は難しそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿