ネット上の情報にあった通り、バッテリー切れになってから満充電になるまで電源を入れなかったり、強制終了をしてみたりしましたが、状況は改善しましせんでした。
が、公開されたばかりの Android 5 に更新してみたところ、残り 60 % で電源が落ちていたのが、40 % を切っても電源が落ちなくなりました。
「もしかして解消された?!」と思ったのもつかの間、次の瞬間にバッテリー残量が 8 % に、そしてシャットダウン…。
そして今日、残量 60 % でシャットダウンしました…。
結果、解消されていません。
ただその後、おもしろい動きが見えました。
シャットダウンした後、35 % ほど充電されたところで電源をオン。
(使えないままだと困るので)
すると、残量が 80 % に…。
「あれ?」と思って、シャットダウンしてみると、電源が落ちた状態の表示も 80 % に更新されています。
完全放電してシャットダウンしたときはちゃんと残量が見えていて、Android が起動すると誤った値に更新されるようです。
次に、この状態で強制終了してみました。
すると、今度は残量が 90 % に。
一度残量表示がおかしくなると、完全放電しない限り元には戻らないようですね。
ただ、ここに何かヒントがありそうです。
やはり、完全放電と満充電の繰り返しが良さそうですが、満充電の状態の判断にコツが必要な気がします。
もう少し、探ってみることにします。
このブログを検索
2015年12月10日木曜日
2015年12月4日金曜日
スマホのバッテリーがいきなり切れるようになりました
ここ最近、なんかスマホのバッテリーの持ちが悪くなってきました。
前は丸一日くらいは平気で持っていたのですが、最近は日中に切れることが多くなりました。
酷い時は午前中にバッテリー切れを起こしたり…。
休みの日などは全く使っていないのに、夜になるとバッテリー切れになったりして…。
で、ちょっと調べてみたところ、同じような症状の方の情報が見つかりました。
(都合良く、同じスマホ(Xperia ZL2)の情報です)
その方は au ショップに持ち込んで対応してもらったようですが、原因や対処方法がきちんと書かれていました。
原因は、Android 側でバッテリーの充電量を正しく把握することができず、満充電状態ではないのに満充電してしまったと判断し、充電量が少なくなってしまうというもののようです。
そうなる原因はいろいろと考えられるようですが、その方の場合は充電しながらの利用や過充電ではないかということでした。
確かに、新しく買った充電ケーブル(マグネットで充電端子に接続するタイプ)を使い始めてから、この症状がひどくなった気がします。
(マグネットでくっつくタイプなので、ちょっと動かすと接触が甘くなり、充電が安定しなくなります)
充電の状態が頻繁に変われば、把握している充電量が少しずつズレるということも考えられるでしょう。
このような場合、以下の方法で解消できる可能性があるようです。
具体的には、以下のことをやれば良いようです。
単にバッテリーを外せば良いだけのようですが、私の機種はバッテリーを外せない機種の為、以下の方法で強制終了させるようです。
これで解消されない場合は、機器異常の可能性があるとのことで、交換対応になるようです。
とりあえず、上記で解消できるかどうか試してみることにします。
前は丸一日くらいは平気で持っていたのですが、最近は日中に切れることが多くなりました。
酷い時は午前中にバッテリー切れを起こしたり…。
休みの日などは全く使っていないのに、夜になるとバッテリー切れになったりして…。
で、ちょっと調べてみたところ、同じような症状の方の情報が見つかりました。
(都合良く、同じスマホ(Xperia ZL2)の情報です)
その方は au ショップに持ち込んで対応してもらったようですが、原因や対処方法がきちんと書かれていました。
原因は、Android 側でバッテリーの充電量を正しく把握することができず、満充電状態ではないのに満充電してしまったと判断し、充電量が少なくなってしまうというもののようです。
そうなる原因はいろいろと考えられるようですが、その方の場合は充電しながらの利用や過充電ではないかということでした。
確かに、新しく買った充電ケーブル(マグネットで充電端子に接続するタイプ)を使い始めてから、この症状がひどくなった気がします。
(マグネットでくっつくタイプなので、ちょっと動かすと接触が甘くなり、充電が安定しなくなります)
充電の状態が頻繁に変われば、把握している充電量が少しずつズレるということも考えられるでしょう。
このような場合、以下の方法で解消できる可能性があるようです。
・バッテリー情報のリセット
バッテリー容量に対する情報にズレがあることで起きているわけですから、それを合わせてあげれば良いというお話しです。具体的には、以下のことをやれば良いようです。
- 電源がいきなり落ちるのを待つ。
- 電源が切れた状態のまま、フル充電を行う。
- フル充電後、一気にバッテリーを使い切る。(充電しない)
- 上記を2回以上繰り返す。
・強制終了
上記でダメな場合は、強制終了する方法があるようです。単にバッテリーを外せば良いだけのようですが、私の機種はバッテリーを外せない機種の為、以下の方法で強制終了させるようです。
- 電源をオフにした状態で電源ボタンと音量(大)を同時に長押しする。
- 3回振動し、強制終了する。
これで解消されない場合は、機器異常の可能性があるとのことで、交換対応になるようです。
とりあえず、上記で解消できるかどうか試してみることにします。
登録:
投稿 (Atom)