それまで使っていた中華パッド、Novo ELF II に大きな不満があったわけではないのですが、何となく(ほとんど衝動的に)オークションで落札してしまいました。
32 GB モデルで 2 万円と値段はそこそこ。
付属品は一通り揃っていて、液晶保護シールとケースも付いていたので、悪くはない買い物だったと思います。
で、使用感ですが…。
通常はあまり違いを感じません。
Nexus 7 の方が解像度が高いのですが、普段表示されているものからは、その差は感じられませんでした。
(唯一、月齢を表示するガジェットだけ、物凄く綺麗になりました)
ただ、Nexus 7 への乗り換え目的であった、「電子書籍を拡大せずに読む」は実現できました。
ELF II だと拡大しなければ潰れて読めなかった文字も、Nexus 7 だと何とか読むことができます。
かなり小さくて読み難いですが、それでも拡大せずに読めるというのはかなり便利です。
動作については…これも違いは感じません。
ELF II でもそれなりの処理能力を持っていたので、元々が十分だったのでしょう。
ただ、N64 エミュなど、重たいものでは差が出てきます。
ELF II ではかなりコマ落ちしてまともにプレーすることはできませんでしたが、Nexus 7 では普通にプレーできました。
無線については、普通に改善されました。
これは ELF II がダメだったというだけですが、これまでエラーが連発していた電子書籍のダウンロードも一発でできるようになりました。
その他は…。
GPS を内蔵しているので、Google マップなどで現在地を正しく測定できます。
徒歩ナビとして使えるので、それなりに便利かもしれません。
Bluetooth もちゃんと使えました。
(といっても、普段は使わないので、テストして使ってみただけですけど…)
全体的に、これで 2 万円は確かにコストパフォーマンスが良いなという感じです。
発売されて半年以上経つ製品ですが、今でもまだまだ見劣りはしない感じですね。
ただ同時に、ELF II のコストパフォーマンスの高さも実感しました。
性能差は当然あるわけですが、この差で価格が半分というのは、改めて考えても驚異的です。
中華パッドは相応のリスクがありますし(実際、カスタムファームしか使っていません)、ELF II には無線がダメダメという欠点がありますが、それを考えても費用対効果はかなり高いと思います。
ちなみに、ドッキングステーションも衝動的に買ってしまいました。
置いただけで充電できるというのは、やはり便利ですね。
一応、ケースを付けたままでも置くことができますし(充電はできませんけど)。
縦にも置けるので、思っていた以上に便利でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿