Nintendo3DS を衝動買いしてしまいました…。
日曜日の夜、確定申告用の IC カードリーダライタを買いに行ったとき、たまたま売っていたもので…。
で早速、3D の感じなんですけど、Nintendo3DS のCM で嵐の二宮君が言っていた通りの感じでした。
手前にドーンという感じよりは、奥にドーンという感じ。
確かに、モノの奥行きというか、Z 軸の配置状況はわかりやすくなったと思います。
ただ、画面が狭いせいか、やはり「違和感」のようなものは感じますね。
不自然さが否めないというか、3D になったから自然さが増すかというと、けしてそういうことは無さそうです。
映像は所詮(3D になっても)映像ということでしょうか。
それに、常々感じていた「レイヤー感」はどうしても感じてしまいます。
飛び出す絵本のような感じと言った方がわかり易いでしょうか。
何枚もの絵が Z 軸方向に並べられている感じで、ここも自然さを感じないところに繋がっていると思います。
この辺りは、ソフトをどう作るか(どう立体として表示するか)の部分が大きい気がしますけど。
後、慣れるまで結構目が疲れますね。
前述の違和感にも関係するのでしょうけど、最初は少しボリュームを抑えた方が良さそうです。
(そう考えても素晴らしいですよね、3D ボリュームって)
本体の大きさ自体は、Nintendo DS Lite を一回り大きくした感じで、重量感もあります。
長時間持っていると疲れそうですけど、その分安定感があるので、ジャイロセンサを使ったソフトには良い方向に働きそうですね。
グラフィック能力やサウンドは、Nintendo DS に比べれば向上はしていますけど、ようやっと PSP 相当というような気がします。
PSP に慣れている人には、あまり新鮮味が無いというか、普通に感じるかもしれません。
ボタンとかの操作性は悪くないですね。
そこは老舗ハードメーカ、外さないですね。
後はソフトですね。
とりあえず戦国無双を買いましたけど、狙っていたスティールダイバーの発売が延期されてしまったのは残念です。
(天災では仕方がありませんけど)
個人的には、A 列車とかの箱庭系のゲームに期待しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿