このブログを検索

2013年12月1日日曜日

おもちゃ3連発(その3) VGN-U50

最近(といっても結構前ですが)連続して買ってしまった(落札した)おもちゃの3発目は、VGN-U50 です。
VGN-U50 は Sony のミニノートパソコンで、タッチパネルを搭載したキーボードレスの箱型パソコンです。
タブレットの先祖のような感じですね。
ただ、見た目はタブレットとは大きく異なり、スングリとした(弁当箱のような)形で、ボタン類が沢山付いています。

今回購入したものは、一式揃った比較的綺麗なもの。
箱などは痛んでいましたが、程度はかなり良いと思います。

で、早速使用開始。
が、どうもリカバリーがきちんと行われていない感じ。
動作確認のために多少いじったのでしょうか?
いずれにせよ、まずはリカバリーから実行。

リカバリーは難なく終わったのですが、その後の SP3 が当たらない。
Microsoft のコミュニティサイトなどを見ながらアレコレやっていると、ようやく当てることができました。
まずはこれで一安心。

次に他の修正プログラムなどを当てようと Windows Update を実行しますが…一向に進まない。
というところで頓挫しています…。


その他の部分では…。

パフォーマンスはやはり厳しめ。
CPU のパワー不足というより、メモリの少なさと HDD の遅さが原因だと思います。

本体にはボタン類が多いので、使いこなすのは大変そう。
また、搭載しているのが通常の XP なので、キーボードなしでの操作はやや無理がある感じです。
あと、Bluetooth を内蔵していないのは残念ですね。
(USB で増設するという手はありますけど)

キーボードは USB 接続タイプの折り畳み式が付属しています。
スティック型のポインティングデバイスが付いた、結構ちゃんとしたものでした。
残念なのは、広げた状態でロックする機能がないことと、USB ケーブルの巻き取りなどができないこと。
広げた状態でロックできないので、膝の上などでタイプするのが大変です。
USB ケーブルも巻き取りなどの機能がないため、ここだけちょっとカッコ悪くなりますね。

ほかには、クレードルやウォークマンのようなリモコン、スタイラスなどが付いています。
手持ち型のトラックボールも付いていましたが、これは多分製品とは関係のないオマケでしょう。


面白いデバイスではありますが、やはりかなり癖がありますね。
ただ、XP の時代にタブレットのような用途をにらんでいたのは、さすが Sony という感じではないでしょうか。