このブログを検索

2013年6月20日木曜日

ワンセグが入るようになりました

地デジが東京スカイツリーに変更になったおかげで、自宅内でもワンセグが入るようになりました。
前はベランダに出てもほとんど入らなかったのですが、今は普通にリビングに座った状態でもバッチリ入ります。

自宅からは、スカイツリーの天辺のアンテナが何とか見える程度なのですが、それでも十分みたいですね。
あまり見ることはないと思いますが、ちょっと嬉しい気分です。

2013年6月5日水曜日

マシン更新

久しぶりにメインマシンを更新しました。
4年半ぶりでしょうか。

性能的に大きな不満はなかったものの、ときどきパワー不足を感じることがあることと、Windows 8 との相性があまり良くない(というか、ちゃんと合わせ切れていない)部分があったこととで、「そろそろ変えようかな…」と思っていました。

そこに VAIO の新製品が発表。
さっそくスペックのチェック&見積もり。
VAIO Fit 15E 辺りがいいかなぁ~なんて思っていたところ、E シリーズの 17 インチモデルを発見。
「なんだこりゃ?」と思って見てみると、どうやらソニーストア限定の商品らしい。
でもまぁ、Eシリーズだし…と思っていると、驚愕の事実が。
「フル HD が選べる」「クアッドコア CPU が選べる」「それでも 10 万円を切る」と一気に購買意欲が加速。

結局、CPU に「Core i7-3632QM」、フル HD 液晶とグラフィックに「AMD Radeon HD 7650M」、Blu-ray ドライブを付けて、メモリは 4GB×1、HDD は 320GB という構成で買いました。
クーポンを使って、ワイド保障を付けても約 90,000 円。
前回の半額です。

ちなみに、メモリはいずれ増設の予定。
Sony では最大 8GB となっていますが、Buffalo では 16GB まで確認している様子。
なので今回は最低ラインの 4GB にしました。

HDD も交換予定。
というか、もう交換済み。
本当はこれまでのメインマシンの SSD を移植しようと思っていたのですが、つい新しい SSD を衝動買い。
いやでも、速いですね、やっぱり、SSD は。
というか、HDD は遅いですね、やっぱり。

全体的に、CPU とグラフィックはかなりパワーアップしました。
さすがに4年半前とは比べ物にならないくらいのパワーがあります。
Sony 純正のユーティリティもちゃんと使えますし(当然ですが)、かなり満足しています。

そしてもう一つ驚愕の事実が。
(驚愕してばっかり)
購入の3日後、該当モデルが販売終了。
いや、危なかったですね。
もう少し迷っていたら、買いそびれていたかもしれません。