このブログを検索

2011年9月14日水曜日

PS Vita、3G のキャリアは docomo

PS Vita の 3G モデルのキャリアは docomo でした。
docomo は Vita 用に新しい料金プランを用意したようです。
(今後は Vita 以外での展開も考えているようです)

プリペイド方式で、3G/WiFi モデルを購入するとすぐに使えるようです。
プランは 2 種類。

30 日間で 20 時間の通信ができる「プリペイドデータプラン 20h」(以下、20h)が 980 円。
180 日間で 103 時間の通信ができる「プリペイドデータプラン 100h」(以下、100h)が 4,980 円。

通信時間を使い切ったり使用期間が修了した場合は、チャージして継続利用する形になります。
ただし、利用期間+14 日間内を過ぎると自動解約となり、解約された場合は新規契約料 2,100 円と SIM カードの交換が必要になるようです。
更新も新規契約も専用サイトで行える(というか、docomo ショップでは行えない)ようですけど、自動解約ということで、うっかり更新を忘れてしまうことがありそうですね。
あまり安心できるプランとは言えない気がします。

ちなみに、単位時間単価はどちらのプランも 1 時間当たり 50 円弱とあまり変わりがありません。
(100h の方が若干お得です)
また、1 日平均だと 20h が 40 分、100h が 35 分弱、金額にすると 20h が 33 円弱、100h が 28 円弱です。
通信料金としては安いと思いますが、ソーシャル系のゲームをプレーする場合には高くつきそうな気がしますし、通常のゲームであれば 3G 回線を生かすのかなかなか難しい気がします。

個人的には、3G/WiFi モデルの購入は時期尚早かな?という印象です。
提供されるサービス次第ですが、ロンチから円熟したサービスが提供されるとは考えにくいので、当面は通信料の無駄払いになりそうな気がしますね。
せめて自動解約はされず、必要なときに必要な期間だけチャージできる内容だったら良かったと思いますけど…。

Vita も発売してある程度の期間が経てば新型機が登場すると思うので、まずは WiFi モデルで様子見が賢いような気がします。

2011年9月1日木曜日

アンバサダー・プログラム配信開始

とうとう配信が開始されましたね。

未公開だった5タイトルですが、ディスクシステムのタイトルも含まれていところが良いですね。
「リンクの冒険」なんかは好きなタイトルなので、かなり嬉しいです。
「これなら、ゼルダはディスクシステム版か?!」と期待したのですが、残念ながらROMカートリッジ版でした…。
(ディスクシステム版の方が、音が格段に良いんですよね…)

個人的には、「ファミコンウォーズ」や「ファイヤーエムブレム」などのシミュレーション系(じっくり系)のタイトルも期待していたのですけど、残念ながらありませんでしたね。
「新・鬼が島」みたいなアドベンチャー系もあったら良かったのに…。