Windows Mobile の定番動画再生ソフト TCPMP。
どうも HYBRID W-ZERO3 とはあんまり相性が良くないみたい。
普通の AVI ファイルは何とか再生できたけど、ややコマ落ち気味。
その他のフォーマットは、試した限りでは再生すらできませんでした。
うーん…。
このブログを検索
2010年10月28日木曜日
Bluetooth で ActiveSync
HYBRID W-ZERO3 には Bluetooth が搭載されているのを思い出して、試しに PC と繋げてみました。
HYBRID W-ZERO3 の Bluetooth を公開して PC で検索。
パスコードを入力すればそのまま認証が終了。
HYBRID W-ZERO3 側の ActiveSync で「メニュー」→「Bluetooth から接続」で繋がります。
繋がるとこんな感じでアイコンが表示されます。
あっさり繋がったけど…やっぱり遅いですね。
通常は有線の方が良さそうです。
ちみなに、My Mobile もちゃんと使えました。
(この画面もそれでキャプったものです)
----
公開(認証)は最初の1回だけでOK。
ちなみに、2回目以降は Bluetooth をオンにした上で、ActiveSync で「Bluetooth から接続」をする必要があるみたいです。
(Bluetooth のオンだけではダメみたい)
2010-11-08 wrote;
HYBRID W-ZERO3 の Bluetooth を公開して PC で検索。
パスコードを入力すればそのまま認証が終了。
HYBRID W-ZERO3 側の ActiveSync で「メニュー」→「Bluetooth から接続」で繋がります。
繋がるとこんな感じでアイコンが表示されます。
あっさり繋がったけど…やっぱり遅いですね。
通常は有線の方が良さそうです。
ちみなに、My Mobile もちゃんと使えました。
(この画面もそれでキャプったものです)
----
公開(認証)は最初の1回だけでOK。
ちなみに、2回目以降は Bluetooth をオンにした上で、ActiveSync で「Bluetooth から接続」をする必要があるみたいです。
(Bluetooth のオンだけではダメみたい)
2010-11-08 wrote;
2010年10月19日火曜日
HYBRID W-ZERO3 のタスクバーの時計を改造
タスクバーの時計、日付を表示すると右端に縦線が現れます。
どうも以前の機種から出ていた問題で、どうにも解決は難しそう。
(後で見てみたら、初代 W-ZERO3 でも出てた…)
というわけで、BattClock を導入してみました。
時計を完全に上書くように配置して、ついでにバッテリーと空きメモリも表示。
で、こんな感じです。
左上のラインがバッテリー、右上のラインが空きメモリ、その下の数字が時刻。
ちなみに、縦画面と横画面では別々に設定を持っていて、それぞれ配置を調整できるみたい。
(最初は表示がズレてるのかと思った…)
どうも以前の機種から出ていた問題で、どうにも解決は難しそう。
(後で見てみたら、初代 W-ZERO3 でも出てた…)
というわけで、BattClock を導入してみました。
時計を完全に上書くように配置して、ついでにバッテリーと空きメモリも表示。
で、こんな感じです。
左上のラインがバッテリー、右上のラインが空きメモリ、その下の数字が時刻。
ちなみに、縦画面と横画面では別々に設定を持っていて、それぞれ配置を調整できるみたい。
(最初は表示がズレてるのかと思った…)
2010年10月13日水曜日
御長寿猫
実家の猫が入院しました。
腎不全による脱水症状らしいです。
平成2年の6月生まれだから…齢20年。
人間に換算すると100歳前後。
そりゃまぁ、ガタもくるわな。
しかもオスだし、外にも出しているし。
食欲が出てくれれば良いんですけどねぇ…。
腎不全による脱水症状らしいです。
平成2年の6月生まれだから…齢20年。
人間に換算すると100歳前後。
そりゃまぁ、ガタもくるわな。
しかもオスだし、外にも出しているし。
食欲が出てくれれば良いんですけどねぇ…。
HYBRID W-ZERO3 でのマナーモードの切り換え
WILLCOM UI を使っている場合は、比較的簡単にマナーモードとの切り換えができます。
(Today 画面で「設定」を選ぶと「マナーボード」ボタンがある)
でも、WILLCOM UI を使わない場合は、かなーり深くまで潜らないとマナーモードへの切り換えができません。
と思ったら、「*」ボタンの長押しで切り換えられるのね。
(説明書には載ってないみたいだけど)
同じように「#」ボタンの長押しで安全運転モードの切り換えができます。
(Today 画面で「設定」を選ぶと「マナーボード」ボタンがある)
でも、WILLCOM UI を使わない場合は、かなーり深くまで潜らないとマナーモードへの切り換えができません。
と思ったら、「*」ボタンの長押しで切り換えられるのね。
(説明書には載ってないみたいだけど)
同じように「#」ボタンの長押しで安全運転モードの切り換えができます。
2010年10月12日火曜日
2010年10月10日日曜日
QuickMenu の文字化け
2010年10月9日土曜日
HYBRID W-ZERO3 購入
想定外で購入してしまいました…。
10/8(金)の 9:00 からウィルコムストアで当日販売がありました。
お昼過ぎに見たらまだ在庫があったので…。
ちょっと興味があったので購入手続きしながら迷っていたら、途中でページがおかしくなって…。
中断されたからそのまま放っておいたら、どうやら購入手続きが完了してしまった模様。
返品も考えましたが、いろいろと面倒臭そうなので使ってみることにします。
10/8(金)の 9:00 からウィルコムストアで当日販売がありました。
お昼過ぎに見たらまだ在庫があったので…。
ちょっと興味があったので購入手続きしながら迷っていたら、途中でページがおかしくなって…。
中断されたからそのまま放っておいたら、どうやら購入手続きが完了してしまった模様。
返品も考えましたが、いろいろと面倒臭そうなので使ってみることにします。
2010年10月7日木曜日
VB.NET 覚書:システムフォント(メニューフォント)取得
VB.NET で、システムフォント(メニューフォント)を取得する方法です。
----------------------------------------
Me.Font = SystemInformation.MenuFont
----------------------------------------
----------------------------------------
Me.Font = SystemInformation.MenuFont
----------------------------------------
登録:
投稿 (Atom)